| 少額訴訟手続きとは?  少額訴訟手続きというのは、比較的少額な金銭債権に関する争いについて、簡単、迅速に、また低額な費用で解決を図ることを目的とした手続きのことです。
 つまり、簡単にいうと、弁護士に依頼しないでも、本人が自分で訴訟をすることを予定した手続きといえます。
 
 少額訴訟では、原則として1回の期日で審理を終え、直ちに判決が言い渡されます。
 
 なので、少額訴訟に適しているのは、争点が比較的単純で1回の期日で審理を終えることができるような事件といえます。
 少額訴訟は、具体的にはどのような事件が多いのですか? 実際に少額訴訟となっている事件としては、次のようなものが多いようです。
 ■敷金、賃金、売掛金返還
 ■交通事故による損害賠償...など
 少額訴訟に適していないものは?  不倫した夫の相手の女性に慰謝料を請求するというようなケースは、少額訴訟には適していないと思われます。 |